有限会社 糀屋本藤醸造舗
お店の紹介
「本物の味を手造りで醸し続ける蔵」
明治二年創業。
信州の豊かな自然の中、手造りで伝統の味を守っています。時代は変わっても受け継いだ知恵や技術を守っていきたい、目が届く範囲で自分の手で責任を持って造りたい。国産原料にこだわり、手造りを貫き、信州の風土を活用して本当に良いもの美味しい発酵食品を造っています。
須坂まちゼミ世話人会のコメント
今注目の発酵食品。
その発酵食品の代名詞でもある信州みそ。
会社の名前にもある糀。
どれをとっても話題になります。
須坂まちゼミのこれまでの講座では、
・糀のお話、塩こうじ、甘酒づくり
・こうじ料理を楽しむ講座 など、
まさに発酵食品が好きな方には
たまらない講座です。
多くの様々なSNS発信などでも
糀屋本藤醸造舗さんの取り組みは
注目されています。
基本情報
アクセス
~ まちゼミ ~
第13回身体にやさしい発酵料理教室
| 開催日時 | 9月13日(火) 10:00~11:00 |
| 内容 | 発酵調味料を使った、オリジナル料理の試食と調理法をお伝えします。 |
| 対象 | どなたでも |
| 持ち物 | 筆記用具 |
| 材料費 | 1,000円/料理5~6品 |
| 講師 | 本藤 房子(発酵料理研究家) |
| 定員 | 10名 |
第11回
かんたんで、おいしい甘酒・塩こうじづくり!
| 開催日時 | 2021年10月6日(水)10:00~11:00 |
|---|
| 内容 | 甘酒づくりのデモンストレーションと塩こうじづくりを行います。糀を使ったプチメニューの試食あり。 |
|---|
| 対象 | どなたでも |
|---|
| 持ち物 | エプロン、頭に被るもの、ビニール手袋、マスク、筆記具 |
|---|
| 材料費 | 1,500円/塩こうじと甘酒用の糀付き |
|---|
| 講師 | 本藤 浩史 |
|---|
| 定員 | 10名 |
|---|
| 受付 | 9月20日(月) 9:00~18:00 |
|---|
第9回こうじ料理を楽しむ講座
| 開催日時 | 2020年2月12日(水)10:00~11:00
|
|---|
| 内容 | こうじ、みそ等の発酵食品を使って料理のポイント講座、試食付きです。 |
|---|
| 対象 | どなたでも |
|---|
| 持ち物 | 筆記用具 |
|---|
| 材料費 | 500円/当日 食材 |
|---|
| 講師 | 本藤 房子 |
|---|
| 定員 | 10名
|
|---|
第8回「あまざけ・塩こうじ」造りと発酵の話!!
| 開催日時 | 2019年7月18日(木)10:00~11:30
|
|---|
| 内容 | 日本では昔から親しまれてきた発酵食品。甘酒と塩こうじを手造りして、毎日の食卓をより美味しく楽しいものに! |
|---|
| 対象 | どなたでも |
|---|
| 持ち物 | エプロン・三角巾・タオル |
|---|
| 材料費 | 1,000円/当日 白こうじ他 |
|---|
| 講師 | ものづくりマイスター 本藤 浩史 |
|---|
| 定員 | 10名
|
|---|
第7回「あまざけ・塩こうじ」造りと発酵の話!
| 開催日時 | 2019年2月5日(火)10:00~11:30
|
|---|
| 内容 | 「あまざけ・塩こうじ」造りと、糀や発酵の話をします。 造った「塩こうじ」はお持ち帰り頂き、終了後は甘酒や塩こうじピザの試食もあります。 |
|---|
| 対象 | どなたでも |
|---|
| 持ち物 | エプロン、頭にかぶるもの、タオル |
|---|
| 材料費 | 1,000円/当日(白こうじ他) |
|---|
| 講師 | 本藤 浩史 |
|---|
| 定員 | 10名
|
|---|
第6回「あまざけ・塩こうじ」造りと発酵の話!
| 開催日時 | 2018年8月29日(水)10:00~11:30
|
|---|
| 内容 | 「あまざけ・塩こうじ」造りと、糀や発酵の話をします。 造った「塩こうじ」はお持ち帰り頂き、終了後は冷たい甘酒や塩こうじピザの試食もあります。 |
|---|
| 対象 | どなたでも |
|---|
| 持ち物 | エプロン、頭にかぶるもの、タオル |
|---|
| 材料費 | 1,000円/当日 白こうじ他 |
|---|
| 講師 | 本藤 浩史 |
|---|
| 定員 | 10名
|
|---|
第5回「あまざけ・塩こうじ」造りと発酵の話!
| 開催日時 | 2018年2月21日(水)10:00~11:30
|
|---|
| 内容 | 「あまざけ・塩こうじ」造りと、糀や発酵の話をします。 造った「塩こうじ」はお持ち帰り頂き、終了後は甘酒や塩こうじピザの試食もあります。 |
|---|
| 対象 | どなたでも |
|---|
| 持ち物 | エプロン、頭にかぶるもの、タオル |
|---|
| 材料費 | 1,000円/当日(白こうじ他) |
|---|
| 講師 | 本藤 浩史 |
|---|
| 定員 | 10名
|
|---|
第4回「あまざけ・塩こうじ」造りと発酵の話!
| 開催日時 | 2017年8月27日(日)・9月5日(火) 各日9:30~11:00 |
|---|
| 内容 | 「あまざけ・塩こうじ」造りと、糀や発酵の話をします。造った「塩こうじ」はお持ち帰り頂き、終了後は冷たい甘酒や塩こうじピザの試食もあります。 |
|---|
| 対象 | どなたでも |
|---|
| 持ち物 | エプロン、頭にかぶるもの、タオル |
|---|
| 材料費 | 1,000円/当日 白こうじ他 |
|---|
| 講師 | 本藤 浩史 |
|---|
| 定員 | 各10名
|
|---|
第3回とてもためになる糀の話と「あまざけ」「塩こうじ」造り!
| 開催日時 | 2016年8月30日(火)・9月11日(日) 各日9:30~11:00 |
|---|
| 内容 | 今話題の糀・発酵の話と「あまざけ」と「塩こうじ」を造ります。終了後は「冷たい甘酒」と「塩こうじピッツア」の試飲試食があります。 |
|---|
| 対象 | どなたでも |
|---|
| 持ち物 | エプロン、頭にかぶるもの、タオル |
|---|
| 材料費 | 1,000円/当日(米糀、食塩など) |
|---|
| 講師 | 本藤 浩史 |
|---|
| 定員 | 各10組 |
|---|
第2回知って得する糀の話と「あまざけ」「塩こうじ」造り!
| 開催日時 | 2015年8月30日(日)・9月6日(日) 各日10:00~11:30 |
|---|
| 内容 | 発酵食品の要である糀のお話しと、「あまざけ」と「塩こうじ」をつくります。終了後夏にピッタリ冷たい甘酒の美味しい飲み方、「塩こうじピッツア」の飲食があります。 |
|---|
| 対象 | どなたでも |
|---|
| 持ち物 | エプロン、三角巾、タオル |
|---|
| 材料費 | 1,000円(白糀、食塩等) |
|---|
| 講師 | 本藤 浩史 |
|---|
| 定員 | 各10名 |
|---|